デザインのはてな

身近なところでたくさんの発見!

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

私もいつかお客さん?

学生時代、勉強がてら人気ブランドショップなどに、内装や商品を見に行っていたことがありました。門前払いされることはありませんでしたが、明らかにお金も持っておらず買う意思のない若造など誰も眼中になく、気になったことを質問しても受け流されていま…

決めた時間内?

このブログ、マンガも含めて30分以内に書くと決めています。正直、文章も画もまだまだ雑で、その時間では自分が満足できるレベルにまで仕上げることができていません。そんなものを人に見せるなと言われてしまうかもしれませんが、トレーニングとしてこのブ…

スピードは速くない?

私のまわりの仕事がはやい人。その人たちの仕事ぶりを見てみると、作業のスピードが猛烈に速いわけでも、たくさんの作業を同時進行しているわけでもありません。むしろ、必要な時間をしっかりとって取り組んでいます。仕事が遅いと言われている人を見てみて…

ビジュアル先行?

こんな話を聞きました。あるとき、公開していなかったチームのメンバーの顔写真を公開したところ、そこに参加したいという応募が以前と比べて少なくなったそうです。それまでは、「どんな人たちなんだろう…」「未経験でも大丈夫かな…」「話を聞くだけ聞いて…

先読み癖は、わるい癖?

相手の話の冒頭だけを聞いて、言いたいことや目的を汲み取る。頭の回転がはやい人、たくさんの人と接してきた経験がある人は、それができるのかもしれません。時間がタイトな環境で仕事をしている人からすれば、はやく結論に結びつけたい気持ちも分かります…

テキスト検索はTwitter?

今どきの若者は、検索にTwitterやInstagramを使う。速報や最新トレンドなど、文字情報はTwitterで、画像情報はInstagram。それは事実で、そんな状況に対応しようと、慌ててTwitterやInstagramをはじめたお店や会社も少なからずあるのではないでしょうか。た…

200gピッタリのお肉?

学校は時間割りが決められていて、その通りに授業を受けます。社会人になると、自分で時間割りを考えて仕事をしたり、何をやるかまで考えなければいけなくなります。仕事場で「自分で考えて行動しろ!」と言う人がいますよね。なかなか出来ないと「あいつは…

他人のフィールド?

このブログがきっかけで、はじめて文章を書くお仕事をいただきました。デザインの中でキャッチコピーを考えたり、文章を書くことはやってきましたが、ライターとして依頼を受けたのは生まれてはじめて。皆さんにブログを読んで頂けていることが励みになって…

目玉商品をつくろう!

「何を作った人ですか?」「あなたの代表作は?」はじめて会った人と話していくと、よく聞かれる質問です。残念ながら、今の私はその質問にビシッと答えることができません。「そうですね~、こんなこととか、あんなこととか…」並列にいくつ言葉を並べても、…

窓が開けられない教室?

私の地元の公立小学校は冷暖房完備で、小学生にしては贅沢なくらい夏でも冬でも快適でした。一方で、通っていた公立中学校は、小さなストーブが教室の前に1つだけ。風が抜けにくく、夏はサウナ状態で冬は極寒…。校舎の古さは同じくらいなのに、どうして設備…

自分で気付くと気分がいい?

あるとき、部屋のソファの置き方について質問されました。ちょっと広めのリビングに3人掛けと1人掛けのソファ。圧迫感が出ないように置いて、できるだけ部屋を広く見せるのがセオリーですが、私は部屋の手前に1人掛けのソファをベランダに向けて置くレイ…

従いながら従わない?

デザインの仕事をしていると、細かな条件や要望、時間や予算のもとでカタチにしなければいけないことがほとんど。「無理言わないでよ~」と思ってしまうことも正直あります。でも、あくまで私の場合ですが、その条件に忠実に従っているわけではありません。…

どうして縦長?

デジタル液晶ビジョンの看板や広告を当たり前のように目にするようになりました。はじめて見たとき、「どうして縦長?」と思った人もいるのではないでしょうか?縦に貼られたポスターの比率とも異なる縦に細長い画面。お店の立て看板がそのままデジタル化し…

行けないけど来てくれる?

私は最近、できるだけいろんな人に会うようにしています。ただ、バタバタと忙しくしていると、タイミングを合わせることも会いにいくこともできず…。そんなとき、どうしても会いたいと言ってくれた人が、わざわざ自宅近くまで会いにきてくれたことがありまし…

青い鉢に青い花?

小学校の横を通るたびに、ズラリと並んだプラスチック製の青い鉢に目がいきます。鮮やかな青…。小学校の教材などは色鮮やかなモノが多いのですが、中でも朝顔を育てる鉢をその色にしている理由がずっと気になっていました。調べて出てきた理由はいろいろとあ…

あえてのひと手間?

ひと手間が苦じゃないことってありませんか?マッチで火を点けたタバコや、自分で絞った生グレープフルーツサワーをいつもより美味しく感じるのは、きっと自分でひと手間かけているから。バーベキューなどはまさにそれで、自分よりも上手な人に作ってもらっ…

聞きやすいウンチク?

「わたし、ウンチクを語られるのが好きなんです!」…なんていう人はあまりいませんよね。嫌いな人のほうが多いイメージ。でも、どんなウンチクも聞くに堪えないかというと、そんなこともありません。例えば、キャラクターの豆しばの語るウンチク「ねぇ知って…

キャッチーになる?

最近、私は人に覚えられやすくなったような気がしています。今までそんな経験は全く無かったのですが、ここ1年で急に変わった印象。1回しか行ったことがないお店に久しぶりに行ったときに、「あ~この前の…」と声を掛けられたり、失礼ながら私が会ったこと…

今さらですが自己紹介

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます! はじめまして……というにはだいぶ時間が経ってしまいましたが、あらためて自己紹介をさせてもらいます。日常生活のちょっとした違和感にスポットをあてたブログ「デザインのはてな」。kazuhotelという…

人を知ったのがきっかけ?

役者さんが、まだドラマが放送中の時期にバラエティ番組に出演しているのを見ると、ドラマの世界の役のイメージが崩れてしまったりします。だから、作品のイメージを左右してしまうメディアへの露出について、役者さんに限らず裏方の人が表に出ることに対し…

見たことないからオシャレ?

昨日は朝から原宿で仕事がありました。街行く人はみんなオシャレ。…ふと、何でオシャレだと思うのか気になってしまいました。例えば、自分の体型やキャラクターに合っていて、季節感があって色彩のバランスもいい服装。そんな人を見かけたときに、私は「セン…

動く所は傷みやすい?

人のカラダの中で、頻繁に動かしたり負担がかかる所は傷みやすいですよね。膝や腰、肩や手首など故障を抱えている人もきっと多いのではないでしょうか。人のカラダと同じにするのはちょっとちがうかもしれませんが、モノだって頻繁に動かしたり負担をかけて…

曖昧な味は選びにくい?

何かモノを買うとき、私の場合は選び方が大きく2パターンあります。1つは、ピンポイントで「これイイ!」と思ったとき。もう1つは、そこまでいいわけじゃないけど使いようによっては便利そうだったり、手を加える余白があるモノだったときです。妻と食事…

オジさんたちでチェック?

突然ですが、私はオジさんです。だから、デザインするモノやサービスの対象が10代・20代の若者や女性の場合は、できるだけ身近にいる10代・20代の若者や女性に意見を聞くようにしています。自分が良いと思えるかどうかも大切ですが、実際にそのモノやサービ…

自分専用オレンダー?

自分専用のカレンダー『オレンダー』。ふざけてそう呼んで、スケジュール管理用のカレンダーをエクセルで作っていた時期がありました。1週間の動き方がある程度決まっていたからです。当時は、祝日に関係なく土日休み。週の前半に打ち合わせや来客の予定を…

やりたいとは思ってる?

私はずっと前から、日本でまだ行ったことがない北陸に行きたいと思っています。ボルダリングも一度はやってみたいと思っていますし、スカイダイビングもやりたい。好きなアーティストのライブにも行きたい。…でも、どれも具体的な行動を起こしたことがありま…

どうやっても不公平?

これまでデザインしたモノの中で、『公平性』を強く意識しなければならないケースがありました。1枚の画の中に、数十枚の写真を入れてつくるデザイン。先方の希望もあって、はじめはタイル状に写真を並べたデザインを提案しました。すると、不公平だという…

知名度は想像の半分以下?

ある団体のロゴをデザインしたことがきっかけで、その団体が主催するイベントに参加させてもらいました。とても有意義な時間を過ごすことができたのですが、その時間の中で、まだまた自分の想定はあまいなと実感しました。その1つが知名度。有名なビジネス…

短いベルト?

「本革にしてはお買い得だな~」と、あまりよく見ずに買ったベルト。いざ使ってみると何だか短い…。バックルから余ったのは10センチ程度で、私は痩せているので問題なかったのですが、この長さじゃ足りない人もいるのでは?と気になりました。390円で販売さ…

ポッカリ空いた時間が刺激的?

毎日を慌ただしく過ごしていると、ぼんやりと構えずに身の回りを眺めて、情報を吸収することがなかなかできません。「情報収集するぞ!」と意識して取り込む情報は、偏った内容になりがちで、余計な情報を遮断しているような気がします。どちらかといえば、…